[DIY]玄関前など、屋外用手すりの取り付け方解説!

屋外用手すりグリップライン 玄関前の階段に設置

玄関前などに設置する屋外用の補助手すりの施工方法を解説します。

この手すりはDIYでやる場合は、取り付け自体はそこまで難しくはありませんが、
結構道具が必要ですので、それを揃えるのが一番難しいかもしれません。

今回はLIXILの「グリップライン」という手すりの取り付け方を紹介します。

取り付けの流れは以下の通り。
1、柱の位置出し
2、コア抜き
3、柱立て
4、ビーム(笠木)の取り付け
5、コンクリートの天端(てんば)仕上げ
6、完成

手すりの取り付け方も色々あるのですが、今回は地面にコア抜きをして立てる施工方法です。
それでは、以下取り付け方の解説です。

スポンサーリンク

柱の位置出し

取り付け前
手すり取り付け前

取り付けをする場所は玄関前の階段。
柱を埋め込む方式で取り付けをします。

一番初めに柱を立てる位置を決めます。
今回は柱が2本だけなので、2本分の位置を鉛筆で書き出します。
柱の取り付け位置を書く

柱の位置は10㎝の15㎝にしました。
柱位置の詳細

この位置決めはあまり外側にしないようにしましょう。
外側にやりすぎると、使っているうちにコンクリートが壊れてしまう可能性があります。

コア抜きをする

鉛筆で印を付けた、柱を立てる位置にコア抜きをします。

マキタのコアドリル
付けているコアの刃は65mmのサイズです。
今回コア抜きするところはコンクリートですが、タイルでも普通に抜けます。

タイルへのコア抜きの場合は以下のページを参照して下さい。
→タイルへのコア抜き

コア抜き開始
使っているコアドリルは湿式ですので、ホースをコアに繋いで、
水を出しながらコア抜きをして行きます。
コア抜き中

1か所目のコア抜き終了
コア抜き終了

中のコンクリートガラを取り除きます。
コンクリートガラを取り除く

2本目の柱の所もコア抜きをしてコア抜き終了です。
コア抜き終了

手すりの柱立て

コア抜きが終わったら柱立てをします。

ちなみに今回の手すりの取り付けに使用する材料は以下。
埋め込み柱×2本
トップストレートブラケット×2個
ビーム1200mm×1本
端部Rキャップ×2個
手すりの取り付けに使う材料

柱を立てるその前に柱にトップストレートブラケットを取り付けます。
トップストレートブラケット

こういう部品。
トップストレートブラケット

柱に取り付けます。
部品を柱に付ける

トップストレートブラケットを取り付けたら、
釘(125mmくらい)を柱のレベル穴へ差します。
釘の頭をあらかじめ切断しておきましょう。
釘(125mm)

レベル穴へ釘を刺す

柱立て開始

柱立て開始

私はいつも空練りのモルタルを使って取り付けをしていますので、
今回もその方法で紹介します。

砂3、セメント1、水無しで空練りのモルタルを作ります。
空練りのモルタルを入れて・・・
空練りのモルタルを入れる

鉄のフラットバーなどで突き固めます。
およそ、3㎝くらいのところまで空練りのモルタルを入れて突き固めます。
付き固める

水平器を使って、柱の水平も確認しながら固めて行きましょう。
柱の水平を確認

柱の根本を持っても動かなくなるくらい固まればOK。
後は柱周りを掃除して、水を加えておきます。
柱周りを掃除

水を加える

これで1本目の柱立てが完了しました。
2本目の柱も同じように立てれば柱立ては終了です。
柱立て終了

この状態で1日~2日程度放置してしっかりと柱を固めておきましょう。

スポンサーリンク

ビーム(笠木)の取り付け

柱がしっかり固まったら次はビーム(笠木)の取り付けです。

手すりの上の部分のことをビームといいます。
メーカーによって呼び方が笠木だったりビームだったりしますが、
グリップラインではビームと呼ぶようです。

必要な寸法を測ります。
柱の芯から約20㎝出したところを端部Rキャップの先端にしたいので、
きちんと計算して切断寸法を出します。
ビームの寸法を測る

これがビームです。
手すりのビーム

先ほど測った切断寸法で切断します。
材質はアルミ+樹脂なので、アルミ用の切断機を使って切断しています。
ビームを切断

端部Rキャップを取り付ける場所に穴を開けます(両側)
穴を開ける

端部Rキャップを片側のみに取り付けます。
片側のみに取り付けた方が、後が楽なので。
端部Rキャップを取り付ける

ボルトを緩めてスライドしながらビームを入れて行きます。
ボルトを緩める

スライドしながらビームを取り付ける

ビームを入れたらボルトを締めておきましょう。

もう片側に端部Rキャップを取り付ければ、
ほぼ完成形になってきました。
もう片側に端部Rキャップを取り付ける

ここまでくれば後は細かい作業。
トップストレートブラケットにテクスネジを打ちます。
テクスネジを付ける

テクスネジを付けたらビームの下に溝フタを取り付けます。
ちょっと大きめのハサミで切りながら取り付けて行きます。
(溝フタはビームに同梱されている)
溝フタ取り付け前

溝フタ取り付け後
溝フタ取り付け後

これでビームの取り付けは完了です。
後は、柱の天端仕上げをすれば完成です。
後少し!

コンクリート天端(てんば)仕上げ

後は柱を立てたところの天端仕上げをしましょう。

仕上げ用のモルタルを作ります。
砂2、セメント1に水を加えて作ります。
仕上げ用モルタル

モルタル投入。
モルタルを投入

少し乾かしてから、仕上げコテで撫でます。
仕上げコテで撫でる。

左官用のハケを使い、周りを掃除しつつ形を整えて行きます。
左官用ハケで形を整える

天端仕上げ完了
こんな感じに仕上げればOKです。
仕上げ完了

完成

以上で完成となります!

屋外用手すりグリップライン 玄関前の階段に設置

補助手すりグリップライン完成

これで補助手すり、グリップラインの取り付けは完了です。

今回は柱2本だけで、あまり長くない手すりの取り付けだったので簡単に終わりました。
手すりの取り付けは、コア抜き機、切断機、インパクトドライバーなど、
結構道具が必要になってくるので、DIYでやろうと考えている方は道具を揃えるのが一番大変かもしれません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする